MENU
当サイトはアフリエイト広告を利用しています。

フェンダージャパン製スキャロップネックストラト

フェンダージャパン製スキャロップ指板ストラトです。

ここで、個性的なストラトの紹介です。

私の世代ですと、初期はディープパープルのリッチーブラックモア、後期のほうになるとイングヴェイ・マルムスティーンとかが有名どころであったかと思います。その他さまざまなギタリストが愛用していた指板タイプかと思います。またスキャロップ独特な削り具合の深さ程度も、かなりギタリストによって異なっていたと、以前雑誌記事で見たことを思いだします。(もちろんプロギタリストの記事です)

最初に紹介したネック画像で、ローフレット部ではありますが我が家のギターのスキャロップ状態がある程度は伝わるかと思います。

やはりそれぞれのギタリストもおそらく試行錯誤で最も自分の理想の深さレベルにたどり着いたのでしょう。
しかしこの加工を自分で愛器に施行するのは度胸と覚悟が必要ですしお勧めはできません。
ですが、この仕様のネックを愛用している方々の演奏を聴かせて頂くと、さすがに早引きはもちろん、私が一番気に入ったのは、その出音に対する表現力の豊かさ、チョーキング、ビブラートを代表的に、その音はさすがだなっと思わせる音であったことは認めます。

しかしこれは好み問題も多々あるかもしれませんが、使用者の技量が必要な楽器かと自分は想像します。

その教訓を自分の実話記憶からお話しします。

自分が若かりし頃、友人が最初に購入したギターを自分でスキャロップ加工し、当時の記憶ではスゲーって感じで仕上がりもそれなりだったと記憶はあります。友人はリッチーブラックモア(ディープパープル)をよく聞いていたやつで、その憧れから自分での加工に踏み切ったのかとは思います。しかし指板自体を削りますので、一旦深く削りすぎたら戻せません。しかも、素人がとても一発でうまくやれるとは想像できませんし、とても自分にはできないと思いました。始めたら後戻りできませんし、とても他人には勧められることではないとつくづく思います。

ですので、もし興味がある場合は、メーカーさんが作った既存のギターを試奏しそれで判断すべきと強く助言させてください。
もしくはカスタムメイドとかだったらあるかもしれませんが、自分にはコストも含め選択肢には入りません。

それで話題は我が家滞在ギターの話に戻ります。

ボディーカラーがホワイト(かなりクリーム色が強くなってきている、継時変化かも)、そして我が家にあるストラトタイプで唯一のラージヘッド仕様でした。

実は自分はスモールヘッドのほうが、ストラトタイプのヘッド形状では好きなんです。
ラージヘッド好きの皆様、ごめんなさい。自分はそのヘッド形状での出音の差はよく識別できませんが、
あくまでもストラトキャスタータイプは、スモール派ですね。

それが音に対する影響などは、ほとんどわかりませんが、あくまでも形状と好みで判断するとそうなります。

このギターも借用品で、自分はあまりテクニカルなギターは得意ではないこともあり、あまり長期にわたって使用したことはないですが、メリットは弱い力で押さえても音が出やすい。もちろんチョーキングやビブラートは、通常のネック仕様よりかけやすく、これを使いこなせればハイテクギタリストの世界に少し近づける気がしました。

しかし、弾きこなすには慣れと技量が必要なギターだなってのが率直な感想です。特に和音をうまく鳴らすのは自分は難しかったですね。

弦を押さえる力加減で音程ももちろんかなり変動しますし、それが普通のギター感覚で弾くとより顕著です。これはほんと慣れが必要と思います。でも軽く押さえてもしっかり音が出やすい。確かにこのタイプのギター愛用者はテクニシャンが多いですし、好みがはっきり分かれるネック仕様と思います。

ただ、ジャンボフレットなども考え方によっては軽いスキャロップとも弾いた感覚が近い、自分の所有するビルローレンスのストラトタイプもジャンボフレットが標準で付いたギターなので、すごく最初は感じました。指先とネックの指板間の距離が大きくなるという共通点からかな、と自分では考えます。しかしスキャロップほどの大きな指板間距離はありませんし、音色もフレットで変わってきますので、まさに演奏者の好みかと思います。

これらの内容から、初めの1本にはちょっと自信をもってお勧めできるタイプではないというのが私の正直な個人的考えです。ある程度弾けるようになってから試奏して気に入れば、でも遅くないのでは。

ただ、自分は悲しいかな、弾きこなすことが困難と感じ、返却前になんとかアームのピッチは安定させたいと、得意のナット溝への潤滑剤注入や、ブリッジコマをローラータイプに変更してみたり、試行錯誤しましたが、まだオヤジの満足できるレベルには達することができておりません。

ー下記は私が使用しているナット潤滑剤です。ー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BIGBENDS ( ビッグベンズ ) / Nut Sauce Lil-Luber

<補足説明は下記>
ナットはもちろん、サドルやストリングガイド等の金属部にも使用でき、弦の寿命を延ばすとともにチューニングを驚くほど安定させることが出来ます。粘性のある素材(主原料:グラファイト&テフロン)を使用しているため、高いチューニング安定性を長時間キープすることが可能です。

ナットグリス
------------------------

自分は、シンクロタイプのトレモロも、フロイドローズタイプも、フローティングさせるのが嫌いなタイプなんですが、もしかしたらこのギターはフローティングセッティング向きなのかなって正直思っちゃいましたね。

実際リッチーさんも当時はフローティングでたしか使用していたと思いますし、やってみる価値はあるかと。それで安定すればラッキーだけどネ。そういった試行錯誤の中断段階が現状です。いやー、奥が深い!

といった状況ではありましたが、昨今所有者より返却依頼があり、現在の状態を説明したうえで快く引き取っていただきました。ちょっと寂しいですが、今までがチョットありすぎ(保有ギターの数量、メンテが大変)の感がありますので、本来の弾き手により、いい音を出してもらえれば、幸いかと、それが何より手をかけた私の喜びですから。

元の所有者に仕上がり具合を聞けたら、ブログにアップします。

では、今日もここまでにしましょう、また!!

フェンダージャパン製スキャロップ指板ストラトです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
クリックできる目次